新潟市立新通つばさ小学校へようこそWelcome to Tsubasa Site
新通つばさ小学校 校歌School song
「新通つばさ小学校 校歌 ~心のつばさ~」
作詞:正道かほる (童話・絵本作家)
作曲:小西奈雅子 (作曲家)
1 弥彦 角田の 山青く
豊かなみのり むすぶ大地は 丸い地球に ひろがっている
今日 いま この場所で
見つめる 学ぶ 話しあう
わたしたちと ぼくたちの 心の つばさの はばたきは
新しいかぜ おこすんだ
新通つばさ小学校
2 西川は ゆく雲うつし
歌声ひびく この大空は 高く 宇宙につながっている
今日 いま この場所で
優しく 強く 助けあう
わたしたちと ぼくたちの 心の つばさの はばたきで
明日の夢をかなえよう
新通つばさ小学校
【校歌に込めた想い(作詞者:正道かほるさんからのメッセージより)】
大地と空,地球と宇宙の広がりの中での〈新通〉という場所を捉えて,校名の「つばさ」を活かして,新しい時代にふさわしく,また永く歌い継がれていく校歌を目指しました。
一番では,弥彦・角田と豊かな大地のイメージに重ね,地に足をつけ,見つめ,学んで,互いに話し合い,新しい時代を開いていく子どもたちの力強さを歌いました。
二番の西川については,実際に現地を訪れた際に,空が映り込む川面の情景を目にし,雲から空,空から宇宙へ,今を伸びてゆく子どもたちの夢も広がって欲しいとの願いを込めました。
学校教育ビジョンVision of School

教育目標『学ぶ 広げる 創り出す』の下,【支持的風土】の形成・醸成のために,子どもたちの「よさ」や「可能性」を認め,価値付ける教育活動を展開していきます。 また,これからの社会において必要となる資質・能力な「自己調整する力」「コミュニケーションする力」を育むため,全ての子どもたちへの合理的配慮を行いつつ,主に「学力向上」の側面からアプローチしていきます。「小さな挑戦」と「わくわく」を合い言葉として,子どもたちがいきいきと学び,生活する学校づくりを地域のみなさまと一緒に進めていきます。
【詳細はコチラ】をクリックすると全体を閲覧することができます。
いじめ防止等基本方針policy
■新通つばさ小学校では,いじめは,どの児童生徒にも起こりうる,深刻な人権侵害であることを認識し,児童が互いに認め合い,支え合い,高め合う人間関係を築くことができるよう,学校,保護者,地域が互いに信頼関係を構築し,それぞれの役割を自覚して,いじめのない社会の 実現に向けて取り組んでいくために,「いじめ防止等基本方針」を示しています。
今年度の主な予定schedule
- 2025.04.07(月):新任式,始業式
- 2025.04.08(火):入学式
- 2025.04.15(火):災害時対応訓練(火災)
- 2025.04.16(水):見守り隊対面式・集団下校
- 2025.04.25(金):1年生を迎える会
- 2025.04.26(土):学習参観・学校説明会・懇談会
- 2025.05.14(水)-05.21(水):個人懇談
- 2025.05.27(火)-05.28(水):6年修学旅行(会津)
- 2025.06.10(火):わくわくアドベンチャー
- 2025.06.16(月):災害時対応訓練(地震),引渡訓練
- 2025.06.18(水):水泳学習開始(予定)
- 2025.06.20(金)-06.21(土):5年自然体験教室(柏崎)
- 2025.07.10(木):学習参観
- 2025.07.24(木):夏休み前全校朝会
- 2025.07.29(火):新潟市西地区陸上記録会
- 2025.08.26(火):夏休み明け全校朝会
- 2025.09.27(土):大運動会
- 2025.10.10(金):1学期終業式
- 2025.10.14(火):2学期始業式
- 2025.10.15(水):災害時対応訓練(不審者)
- 2025.10.21(火):学習参観
- 2025.11.01(土):つばさの日(作品展)
- 2025.11.05(水):就学時健康診断
- 2025.11.19(水)-11.26(水):個人懇談
- 2025.12.17(水):あおぞらフェスティバル(児童会祭り)
- 2025.12.23(火):冬休み前全校朝会
- 2026.01.07(水):冬休み明け全校朝会
- 2026.01.08(木):書初大会
- 2026.01.30(金):新1年生保護者説明会
- 2026.02.13(金):学習参観・懇談会
- 2026.03.04(水):6年生を送る会
- 2026.03.13(金):見守り隊感謝の会
- 2026.03.18(水):2学期終業式
- 2026.03.19(金):第6回卒業証書授与式